愛知県の大羽ミシンです。
今回はブラザーPR1Xという機種を納品させていただきました。
いままでは趣味で絵をかいてプリントTシャツなどを作っていたそうです。
求められるという事もあり、”自身の能力を生かして仕事にしたい”・”ミシンを副業として成立させてたい”という思いがあり、
今回満を持して刺繍に挑戦という事で導入されました。
当社としても、そういう方のお手伝いは大好物です。
その方のやりたいこと、方向性をしっかり受け止め、自社がどんな事、サービスを提供できるかを真剣に考えて伴奏したいというのが当店の考えですので、
データ作りやデザインを一緒に考えたり、より簡単な刺繍のやり方などを説明させていただきました。
しっかり、ミシンを生かしてもらえるよう、サポートさせていただきます。
という事で。
納品ついでに特徴を説明させていただきます。
まず、このPR1Xというミシンは一応業務用というくくりになっていますが、
ボディは家庭用ミシンと同等レベルの物になります。
ブラザーのINOVVIS VF1をはじめとしたVシリーズの機構と同等と考えても良いかもしれません。
その為、ほかのPRの機種と比べ耐久性に関しては、ちょっと劣るかなぁという感じです。
とはいう物の、家庭用とは違いますので、刺繍の綺麗さや、スピードは良いと思います。
また、筒縫いが出来る為、既製品への刺繍が可能となります。
見た目が、VR100という機種に似ているので、何となく同じに思えてしまうのですが、
実際にはこれだけの違いがあります。
最大縫製サイズ:20㎝×20㎝→30cm×20㎝
使用できるオプション:クランプ枠 ×→〇・ワイド帽子枠 ×→〇・丸枠 ×→〇 マグネット枠×→〇
LEDポインタ ポイント→十字・簡易位置合わせ なし→あり・上糸テンション 重い→軽い
といった具合です。これだけ見ると、VR100よりもPR1Xに軍配が上がりますが、
VR100にはフットコントローラーが付き、自分でお絵描きするように刺繍が出来るフリー刺繍モードがあり、
価格も安いという所があるので、刺繍以外で見ると良いところもあります。
家庭用ミシンの高級機だと筒物縫いが刺繍できないので、刺繍メインで考えるのであればVR100もありかなとも思います。
ハンドメイド作家の方で、他者との差別化に刺繍を、というのであればPR1X、作業着系の店舗でネーム刺繍だけに使用するなら、VR100。
といった感じでしょうか。
それにしても、最近刺繍ミシンが色々と話題になることもあり、過熱感がありましたが、最近下降気味になってきているのが気になります。
オーダーグッズビジネスに参入するかたも増えているし、自分のブランドを立ち上げて商品化している方もいらっしゃるのですが、
上手くいかずに刺繍機がヤフオクなどで売られている事例も多く見かけます。
冒頭にも言いましたが、
キチンとサポートさせていただいて、しっかりと活用してもらえるように
当社も気合いを入れていきたいと思います。
------------------
愛知,浜松でミシンのことなら
株式会社大羽ミシン
豊橋本店:愛知県豊橋市前田町2-17-6
岡崎店:愛知県岡崎市大平町西上野104 (プラザヒラクはなれICHIKAWA内)
ICHIKAWAミシン事業部:愛知県岡崎市法性寺町上屋敷44 グランドフォレスタ104
(0532)52-1661 木曜定休