ブラザー 刺繍ミシンVR100のメンテナンス ~正しい油やグリスを使用してください~

愛知県の大羽ミシンです。

業務用刺繍機の修理の場合、遠方の際はその場で対応することがあります。

今回は、愛知県の西の方へ出張です。

当店は豊橋という所で、愛知県でも東端なので、西まで行くと結構時間がかかります。

なので、その場で対応させて頂きました。

他店で購入されており、本来はお断りする案件なのですが、

購入先が廃業され、近くのミシン修理専門店という所に修理を依頼されていたそうなのですが、全然調子が悪く、何度きてもらっても同じで、
困っているとの事でメーカーより依頼があったのでお引き受けしました。

機種はブラザーの刺繍機でVR100という、1頭1針の刺繍機です。主に作業服の無いれ、および学生用品の名入れで使用されていますが、

他にも刺繍機が2台あり、シーズン中は毎日3台フル稼働で刺繍しているそうです。

 

今回、ご依頼いただいた内容ですが、症状としては、動かしているとエラーが出て止まるという事。

だんだん、縫い速度が遅くなり止まっていしまい、何度もそれを繰り返す為仕事にならないと、かなりお困りでした。

どうやら、ミシンの動作が重いのが原因ぽいですが、何度も修理しているのなら注油等しているだろうから、ちょっと考えられません。

とりあえず、お邪魔して拝見させていただきました。

はずみ車を回すと、確かに重い。

外装を外して見てみると・・・・

あってはならないことですが、塗ってるグリスの種類が違います。

このグリスは粘度が高く、裁断機などに使うグリスです。

動いているときは良いのですが、止まっていると固まってしまい、動くと回り出すというグリスなので、

言われていた症状と一致します。

このミシンのクランク部分には、サラサラの粘度が低いグリスを塗布するので、これはNGです。

あとカバーも変な風にはまっていたので、そこも調整。

全て綺麗に拭き取って、新しいグリスを塗布し、各部の調整をして試し縫い。

きちんと稼働し、調子良く縫えました。

これ家庭用ミシンでも、よくある事なのですが、CRCという潤滑材を塗布される方がいらっしゃいます。

場所によっては当店も使いますが、高速での可動部に、これはNGです。

高粘度のため、動かしていないと固まってしまい、特に寒くなると動きがとても悪くなってしまいます。

ミシンに適した油はサラサラの油が適していますので、必ずミシン油を使用してください。

とはいっても、駆動部によって、油やグリスは異なるので一概には言えませんが・・・・

ミシン修理専門店という所を最近は良く見かけますが新しい機種に関しては、メーカーの正規代理店でないと直せない物もあります。

修理依頼をする場合は一度、メーカーのお客様相談室に聞いていただくのが一番かと思います。

(古い機種の場合は、修理対象外と言われる場合もありますので、その際は当店はほぼ100%の修理を目指していますので、ご相談ください。)

 

株式会社大羽ミシン

豊橋本店:愛知県豊橋市前田町2-17-6
岡崎店:愛知県岡崎市大平町西上野104 (プラザヒラクはなれICHIKAWA内)

ICHIKAWAミシン事業部:愛知県岡崎市法性寺町上屋敷44 グランドフォレスタ104

 

HP:https://www.mishinya.co.jp

MAIL:contact@mishinya.co.jp

(0532)52-1661 木曜定休

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------

愛知,浜松でミシンのことなら

株式会社大羽ミシン

豊橋本店:愛知県豊橋市前田町2-17-6

岡崎店:愛知県岡崎市大平町西上野104 (プラザヒラクはなれICHIKAWA内)

ICHIKAWAミシン事業部:愛知県岡崎市法性寺町上屋敷44 グランドフォレスタ104

HP:https://www.mishinya.co.jp

MAIL:contact@mishinya.co.jp

(0532)52-1661 木曜定休